同盟支援
同盟支援プログラムに参加することで、居住地の多大な損害から回復できる機会が所属同盟に与されます。このプログラムに参加している間は、同盟メンバーに協力してもうらうことで、自国の建物のアップグレードや研究の実施を資源コストを支払うことなく進めることができます。居住地を複数またはすべて失ったらすぐにこのプログラムに参加するようにしましょう。プログラム有効期間のカウントダウンは「参加」ポップアップの表示と共に開始されます。このプログラムは数日後、または一定数の支援ポイント獲得後に終了します。「同盟支援ビュー」はフォーラムから開くことができ、参加者全員がこれに表示されます。
同盟支援プログラムへの参加
プログラムには短期間で自国の居住地の一部あるいはすべてを失った時点で参加できるようになります。参加するには「参加」ポップアップウィンドウの「参加」ボタン、またはフォーラムの同盟支援ビューを使いましょう。プログラムに参加すると、参加者リストにあなたの名前が加えられ、その全メンバーがあなたを支援できるようになります。同盟に加わっていない状態でプログラムに参加した場合、同盟に加盟した時点で参加リストに加わることができます。(これには、同プログラムが終了していないことが前提です)
参加リストとソート機能
同盟支援ビューでは全参加者が表示されます。参加者の表示順はいくつかのカテゴリーに合わせて変更可能です。
同盟メンバーの支援
参加者を支援するにはその参加者の同盟のメンバーであり、また居住地ポイントが一定数に達している必要があります。尚、この機能は自分自身を支援するためには使用できません。プレイヤーの居住地復興を支援する方法は2つあります。いずれの方法も、まだ完全にアップグレードされていない最も弱い居住地において、建物のアップグレードを完了、もしくは研究を実行します。現在実行中の建物アップグレードまたは研究が優先されます。
1.無料支援
• この機能にはコストがかからず、拡張に必要な領民がいるだけで実行できます。(但し、完全に発展していない居住地に限られます)「無料支援」を利用することで、どの参加者も直接支援できます。尚、この機能には同盟全体に影響するクールダウン時間があります。つまりこの機能が同盟メンバーによって使用されると、次に同盟メンバーが使えるようになるまで一定時間の待機時間が発生します。
2.プレミアムヘルプ
• この機能を使うには金貨が必要です。各種拡張や研究に必要なコストは、現在支援されている居住地の現在のポイント数に応じて設定されています。この機能には、プレイヤー毎に参加者別のクールダウン時間が適用され、各プレイヤーはそれぞれ複数の参加者を支援することが可能です。尚、この機能のクールダウンにより、メンバーの回復を素早く頻繁に行えないので注意しましょう。