要塞
-
要塞とは?
要塞は5つの城をひとつの巨大で強大な要塞へと統合する機能のことを指します。
-
要塞を建設するメリットは?
要塞はあなたの帝国をさらに強大にし、さらに統治に必要な管理と整理の負担が軽減されます。 完全にアップグレードされた要塞では次のような強化が含まれます。 * 銀貨・銅貨の上限数アップ(各200,000枚) * さらに有利な対銀貨・銅貨レート(銀貨1:45、銅貨1:3) * ...
-
要塞での変更点は?
* 要塞には、その作成に必要な5つの個別の城よりも多くの資源とユニットを置くことが可能です。その資源の合計備蓄量と領民の数は、完全にアップグレードされた城8個分に相当します。 * 資源の生産をさらに向上させるミッションや研究技術が選択できます。 * 要塞にはマップ用の独自のグ...
-
要塞を建設には?
* 要塞を建設するには、完全にアップグレードされた城が5つ、ある程度密集して配置されており、技術「要塞の建設」が研究済みである必要があります。 * これら城のひとつを砦内の要塞の中心地として設定します。これにより要塞の位置がマップ上に記載されます。(砦 > 要塞の中心...
-
要塞の防衛に必要な最低限のユニット数(ラウンド毎)は?
戦闘ターンを延長するには、サーバーによって異なりますが、両軍に500名(1250名 / 2500名)の兵士が必要です。それまでの100名(250名 / 500名)より多いので注意が必要です。
-
城を要塞の中心地に結合できません。どうしてですか?
城が3区画以内に存在していない場合、その城をの中心地に結合させることはできず、そのため一覧表に表示されません。 また城が完全にアップグレードされており、すべての技術が研究済みであることをご確認ください。さらに結合させたい城に銀貨20,000枚が置かれているかどうか...
-
要塞の戦闘ルールは?
* 戦闘ターンを延長するには、両軍に500名の兵士が必要です。(これまでは100名) * 要塞の制圧には、通常の城制圧に必要となる5倍の銀貨が必要です。 * 別の城/要塞の制圧に必要な銀貨の枚数を計算する際、プレイヤーの所持する要塞はそれぞれ5個の城として数えられます。
-
要塞の中心地につながっていた城を別の要塞へつなげることはできますか?
はい。もしマップ上の状況が変化したり、計画を修正したい場合は、任意の城を(および要塞の中心地を)別の要塞の中心地につなげることができます。ただし要塞が完全に建設されていないことが条件になります。
-
要塞の建設を取り消すことはできますか?
いいえ、要塞を破壊することはできません。
-
要塞が建設されると、城はどうなりますか?
要塞の中心地が要塞となり、つなげられていた城は無所属の居住地になります。
-
つなげられていた城のユニットや資源はどうなりますか?
すべてのユニット、資源、銅貨、銀貨は要塞に集められます。
-
要塞が建設されると、攻撃部隊や資源輸送部隊、支援部隊はどうなりますか?
要塞の中心地につなげられた城へ向かう輸送部隊や支援部隊は、新しい要塞が建設され次第、その要塞の中心地へと送られます。但し、要塞に対する攻撃は取り消されます。
-
要塞を作成すると無所属城が作成されますが、それって敵の攻撃の呼び水になるのでは?
敵が敵対する同盟内の領地に確実な橋頭保を築ける可能性は低いと考えています。境目となる土地や密集していない場所であれば、敵が新しい隣人と化す可能性はあります。しかし、敵の要塞付近に新しい城を築きたいと思うプレイヤーは少ないはずです。 <br />新たに作成された城は戦術...
-
要塞が存在すると攻撃が成功し難くなりますか?
要塞があると制圧は難しくなりますが、その分報酬も大きくなるため、要塞は魅力的な攻略目標となります。
-
要塞の建設中に要塞の中心地が制圧された場合は?
要塞の建設中に要塞の中心地が制圧された場合、つなげられた4つの城の結合が途切れ、要塞の建設が取り消されます。
-
拡張半径の拡大
拡張半径の拡大 「要塞/都市拡張半径の拡大」機能を使うと、城や要塞をより遠い距離から要塞の中心地または都市の中心地につなげることができます。 使い方 要塞の中心地(または都市の中心地)が建設されると、指定された結合範囲内に存在するすべての居住地が表示されます。...
さらにサポートが必要ですか?